浦田を知る
道を歩いていると、「寄ってかんかねぇ」と声が掛かる。
家にお邪魔してお茶をご馳走になり、帰りに土産の野菜をもらう。
そんなあたたかい暮らしがあります。
- トップページ
- ー
- 浦田を知る
Urada, Tokamachi City, Nigata
新潟県十日町市浦田
新潟県十日町市松之山地域の南に位置する、12の集落が集まる里山。総人口は250人ほど。
南北に流れる渋海川を中心に、山々に囲まれた豊かな大地が広がっています。
冬にはたくさんの雪が降る特別豪雪地帯の浦田は、高くそびえる雪にも負けない温かな笑顔が溢れる明るい里山です。


01 日本の原風景がのこる里山
昔ながらの美しい風景がのこり、たくさんの生き物が共存する浦田。何百年も前から自然と人が調和した暮らしが営まれています。
一面に広がる田んぼや昔から姿を変えない棚田、朝の鳥のさえずり、蛙の合唱、稲刈り後に赤とんぼが飛ぶ田んぼ、鮮やかな紅葉、高くそびえる雪、雪解けと桜、芽吹くブナの木…
四季折々の自然を全身で感じることができます。
02 豊かな大地、食材の宝庫
[魚沼産コシヒカリ]
日本を代表する「魚沼産コシヒカリ」の産地です。稲作が盛んで、豪雪が生み出すミネラル豊富な水でつくられた美味しいお米が作られています。
[山菜]
雪が解けると次々に芽を出す山菜。雪にさらされた山菜はアクが少なくてまろやか。豪雪地帯だからこそ味わえる恵みの山菜が春の浦田を彩ります。


03 日本一の豪雪
世界有数の豪雪地帯として知られる十日町市。その中でも長野県境の山奥にある浦田では毎年3mを超える雪が積もります。多い年には5mを超えますが、人々は知恵と工夫で豪雪とともに生き抜いてきました。
豪雪は春になれば多くの恵みをもたらしてくれます。そして長い冬が明けた春の喜びは、何ものにも代えがたいものです。
04 山村留学と田舎体験
浦田は昭和62年から平成19年まで、山村留学生の受け入れを行っていました。
現在は子どもたちに雪国の田舎暮らしを体験してほしい思いから、農村体験・つる細工作り体験・藁細工作り体験など、田舎体験の受け入れを行っています。

